メインコンテンツへスキップ

PostgreSQL

2023

Devbox を使った開発環境
devbox Ruby Python PostgreSQL
ローカル環境を汚さずDockerコンテナのオーバーヘッドもなく、開発環境を自在に構築できる「Devbox 0.2.0」登場 - Publickey この記事を最初に見たときは「えーそん

2019

WAL-G で PostgreSQL の Backup や Replica 作成
PostgreSQL
以前、WAL-E について書きました「 WAL-E で PostgreSQL の Backup / Restore」。今回はその後継っぽい WAL-G を試してみます。WAL-E の4倍速いとのこと ( Introducing WAL-G by Citus: Faster Disaster Recovery for Postg

2018

Slony-I の調査
PostgreSQL slony
Slony-I 2.2.7 のドキュメントからの情報です。 概要の確認とチュートリアルを試してみます。 Slony-I とは # Slony-I は PostgreSQL のレプリケーションシステムで、複数レプリカの作成、カスケードレプリケー
psql での pager 設定
PostgreSQL
PostgreSQL の psql コマンドではクエリの結果表示に pager(more とか less とか)が使われますが PAGER 環境変数での設定以外に変更する方法があったのでメモ。 わざわざ psql を終了して PAGER を

2016

WAL-E で PostgreSQL の Backup / Restore
AWS Linux PostgreSQL S3 Ubuntu
PostgreSQL の Backup / Restore ツールとして heroku で開発されたとされる WAL-E がある。 フィジカル(物理)バックアップと WAL のアーカイブを S3 互換のオブジェクトストレージや Azure BLOB Storage や Google Cloud Storage へ保存でき、

2015

PostgreSQL 楽ちん FDW Foreign Table 作成
PostgreSQL
PostgreSQL には他のDBのテーブルを参照(更新もできる)できるようにする Foreign Data Wrapper (FDW) という機能が搭載されています。 これよりも前に dblink がありましたが、仕組み上パフォーマンス的に厳

2013

RDBMS in the Cloud: PostgreSQL on AWS を読んで
AWS PostgreSQL
【AWS発表】AWS上でPostgreSQLを実行する - 新しいホワイトペーパーを公開 にあった RDBMS in the Cloud: PostgreSQL on AWS (PDF) を読んだので個人的にフムフムと思ったところをまとめて
fluent-plugin-dbi 書いた
MySQL PostgreSQL dbi fluentd Ruby
fluentd で DB に書き込むために DBI を使って PostgreSQL でも MySQL にでも入れられるようにしてみました。PostgreSQL なら dbd-pg を、MySQL なら dbd-mysql が必要です。 https://github.com/yteraoka/fluent-plugin-dbi type dbi #dsn DBI:Pg:dbname:dbhost dsn DBI:Mysql:dbname:dbhost db_user username db_pass password keys host,time_m,method,uri,protocol,status