メインコンテンツへスキップ

Linux

2023

WSL 2 で外部ストレージをマウント
Windows Linux WSL2 XFS
Laptop を Linux で使用していた時の遺産を WSL 環境でも使おうと XFS でフォーマットされた USB 接続の HDD をマウントする方法がないかなと思って調べたメモ。 Microsoft のドキュメントにありました。 Linux

2022

RPM の install, uninstall 時に実行される script の確認
Linux
ある RPM Package のインストール、アンインストール時にどんな処理が行われているのか確認したいことがある そんな時な rpm コマンドの --scripts オプションを使用する rpm -qp --scripts ./some.rpm
apt-key is deprecated への対応
Debian Linux
Debian 系の Linux で古いインストール手順なんかを見てコマンドをコピペしていると出くわすこのメッセージ Warning: apt-key is deprecated. Manage keyring files in trusted.gpg.d instead (see apt-key(8)). package 署名の公開鍵の管理方法が変わったみたいです リ

2020

/proc/PID/fd の socket の接続先を調べる方法
Linux
Linux で何か調査をしていて、lsof が使えない場合に /proc/{PID}/fd 配下でそのプロセスが開いているファイルやソケットを確認したりしますが、ソケットの場合、通信相手が分かりませんで
mailx コマンドでメール送信テスト
Linux SMTP
昔、メールサーバーを管理していた時から使ってた Perl で書いた smtp クライアントがどこに行ったかわからなくなったけど、確か mailx コマンドで出来るっぽかったなということで試して

2018

kano を DietPi でサーバーにした
Linux
kano っていう子供向け Rasberry Pi キットをその昔買っていました。 スクラッチもマインクラフトもできるし息子が遊んでくれるかなって。 kano package しかしながら、数回起動させただけでずっと

2017

Ubuntu 17.10 で LXD を試してみる
LXD Linux Ubuntu container
PC が “Operating System Not Found” と起動しなくなってしまったので Ubuntu 17.10 をクリーンインストールして「ソフトウェア」ってソフトを起動したらコレクションに LXD があったので試してみることにした。
Ubuntu 17.10 に KVM をインストール
KVM Linux Ubuntu
以前、「 Ubuntu 17.04 に KVM をインストール」というのと書いていた。 Ubuntu 17.10 を入れたのでここでも KVM を使えるようにする。 $ lsb_release -a No LSB modules are available. Distributor ID: Ubuntu Description: Ubuntu 17.10 Release: 17.10 Codename: artful $ uname -r 4.13.0-16-lowlatency $ sudo apt install qemu-kvm libvirt-clients libvirt-bin bridge-utils
FreeRDP でリモートデスクトップ
Linux Ubuntu
Linux からのリモートデスクトップ接続には rdesktop を使ってきたが接続先環境の変更によって ERROR: CredSSP: Initialize failed, do you have correct kerberos tgt initialized ? Failed to connect, CredSSP required by server. というエラーで接続できなくなってしまったので FreeRDP
GlusterFS + NFS-Ganesha で HA な NFS サーバーを構築する (4)
CentOS GlusterFS Linux NFS KVM
パート1 で GlusterFS Volume をセットアップしたところから始めようと思ったが DigitalOcean でも Vagrant (VirtualBox) でもうまくいかないので KVM で試してみた(Network Interface が複数あるとうまくいかないのだろうか

2016

Ubuntu 16.04 で mozc の辞書登録
Linux Ubuntu
$ /usr/lib/mozc/mozc_tool --mode=dictionary_tool で辞書ツールを起動して登録する 入力メソッド設定ツールの起動は $ fcitx-configtool
Ubuntu 16.04 でのシステムフォントの変更
Linux Ubuntu
Chrome や Firefox、gnome-terminal の内部で表示するフォントはそれぞれのアプリの設定で可能だが、Window Title やアプリ側で設定できない部分のフォント
WAL-E で PostgreSQL の Backup / Restore
AWS Linux PostgreSQL S3 Ubuntu
PostgreSQL の Backup / Restore ツールとして heroku で開発されたとされる WAL-E がある。 フィジカル(物理)バックアップと WAL のアーカイブを S3 互換のオブジェクトストレージや Azure BLOB Storage や Google Cloud Storage へ保存でき、
Bash on Ubuntu on Windows をセットアップする
Linux Windows Bash Ubuntu
そろそろ Bash on Ubuntu on Linux ( https://msdn.microsoft.com/ja-jp/commandline/wsl/about) を試してみようかなと。 普段 Ubuntu 16.04 のインストールされた VAIO を使っているので特に何かやりたいというわけではないけど… インストールの手
lego で Let's Encrypt の証明書を自動更新
Linux nginx TLS
後でやろうと思ってたら忘れてこのサイトの証明書の期限が切れてしまってました…😢 ということで自動更新の方法をメモ。公式ツールの certbot はまだ名前変わる前の
CentOS 7 の Teaming + VLAN + Bridge でハマる
Linux Network systemd
CentOS 7 にて em1 ---+ +--- vlan2 --- br0 +--- team0 ---+ em2 ---+ +--- vlan3 --- br1 という Teaming で冗長化したインターフェースを VLAN で分割してそれぞれを Bridge にするというネットワーク構成にしようとして、2014年末頃に
Docker Swarm を試す – その4
Docker Linux Swarm
今回は Get started with multi-host networking に沿ってマルチホストでのオーバーレイネットワークを試してみます。 KVS として Consul を立ち上げる # まず mh-keystore という名前(名前はなんでも良い)の docker-machine を作成します。
thumbor の docker 化
Docker Linux thumbor
Docker については Web や書籍で情報は追いつつも手を動かせていなかったがそろそろやらねばということで、まずは 以前紹介した画像のサムネイル化やクロップ、フィルタ処理を行う thumbor
DELL PowerEdge の Firmware は DSU で簡単更新
Linux DELL firmware
Dell の PowerEdge サーバーを Linux で使う場合のお話です。 Dell の Linux 関連情報は http://linux.dell.com/ にあります。 これまで OpenManage Server Administrator については http://linux.dell.com/repo/hardware/latest/ の YUM repository を使ってインストールしていました。 が、昨年 Dell System Update (DSU) http://linux.dell.com/repo/hardware/dsu/ が出現

2015

CentOS7の自前Vagrant boxを作成する
Linux vagrant
何が入ってるかわからないイメージじゃなくて自分で作りたいと思ったので作ってみたので自分用にメモ。 ほぼ「 CentOS7.1にてVagrant Base Boxを作成する - と