メインコンテンツへスキップ

Docker

2023

Orbstack を Docker Desktop の代わりに使う
Docker orbstack
きっかけ # brew update して新しく追加された formula を眺めるのが最近のちょっとした楽しみ — yteraoka (@yteraoka) January 12, 2023 で、 orbstack っていう formula が追加されてるのを見てほー、そんなものが、ということで試して

2022

Lima の vmType VZ と virtiofs を試す
Docker macOS lima
Lima が version 0.14.0 で QEMU だけではなく macOS の Virtualization.Framework に対応していました。 vmtype という設定項目が増えています。 この新しい Framework では Host のディレクトリをマウントするのに virtiofs が使えるようになっており、
Docker on Lima
Docker
以前、「 Lima で nerdctl」という記事を書きました。その後、lima の VM 上で docker daemon を実行し、ホスト側から docker コマンドでアクセスするという方法があることを知りました。

2021

mac で podman
Docker Podman
Docker Desktop 代替シリーズ第三部、Podman です。( 第一部 minkikube 編、 第二部 Lima + nerdctl 編) Podman については Red Hat さんのブログが大変参考になります。 今回の Docker 社によるライセンス周りの変更が
Lima で nerdctl
Docker
Docker Desktop の代わりに docker cli + Minikube ってのを試しただけど、Kubernetes は docker を非推奨にしてるし、kubernetes は不要な場合は無駄が多いしなあ… ってこ
Docker Desktop の代わりに Minikube を使ってみる
Docker Kubernetes minikube
Docker のおかげで今の便利なコンテナがあります、ありがとうございます。でもどうなるのかやってみたかったんです。 Goodbye Docker Desktop, Hello Minikube! を参考に試してみます。 環境は Intel Mac の Big Sur です。M

2020

docker-compose で wordpress サーバーを構築
Docker WordPress
Lightsail の wordpress (bitnami) イメージを使ってこのブログを運用していましたが、PHP の更新が必要だけど bitnami でのやり方がよくわからんし、調べるのも面倒ということで 1 vCPU, 1GB メモリの VM を2まで
GitHub Actions での goreleaser と Docker Image の Push
Docker GitHub go
go でちょっとした調査用ツールを書いたのでついでに goreleaser を使ってみたのと、コンテナでも使いたかったので Docker Image を作って Registory への Push も GitHub Actions でやってみたメモです。 goreleaser # goreleaser は .goreleaser.yml ファイ
Docker Desktop for Mac で docker 用 VM の中に入る
Docker macOS
Docker for Mac で、moby linux にアクセスする | Developers.IO を参考にさせていただきました。 mac で Docker を動かしてる hyperkit vm の中を覗いてみたいなと思い、ググったら上記の記事が見つかりましたが、私

2019

Kubernetes in docker の使い方
Docker Kubernetes
Kubernetes in docker (kind) を使えるようになっておこうと思います。今回は DigitalOcean の CentOS 7 で試す。 Docker CE のインストール # Get Docker Engine - Community for CentOS sudo yum remove docker \ docker-client \ docker-client-latest \ docker-common \ docker-latest \ docker-latest-logrotate \ docker-logrotate \ docker-engine sudo yum install -y yum-utils \ device-mapper-persistent-data \ lvm2 sudo yum-config-manager
Guacamole の機能紹介
Docker Guacamole remotedesktop
kakakakakku さんの ブログの Guacamole 記事を見て、私もやったのになあとこんな tweet をしてしまいました。 Guacamole を docker compose でって、去年やったわー、でもブログに書かずじまいだったわー。書こう / “00

2018

Single node docker swarm でお手軽 rolling update
Docker Swarm
https://kazeburo.hatenablog.com/entry/2018/10/09/174111 という記事をみて、次のようなブコメを書いたのですが実際には試したことがなかったのでやってみることにしました。 これは1サーバーでも簡単にローリングアップデートで
Rancher 2.0 サーバーへのサーバー証明書の持ち込み
Docker Rancher
設定方法は「 Choose an SSL Option and Install Rancher」に書いてあるわけですが、どうやら最近の Chrome では HTST の設定されたサーバーは自己署名の証明書ではアクセスできないみたいなので Let’s Encrypt
journalctl で docker のログをフィルタリング
Docker journald systemd
CentOS 7 で kubeadm を使って Kubernetes をセットアップしていると docker の logging driver が journald になっています。 各 container は docker daemon 配下で動作するため、systemd の unit 名はどれも docker.service になってしまい、journal
CentOS 7 に kubeadm をインストール
Docker kubeadm
“ Installing kubeadm - Kubernetes” を参考に CentOS 7 に kubeadm をインストールします 各種バージョン情報 # CentOS Linux release 7.5.1804 kubeadm v1.11.2 (GitCommit:“bb9ffb1654d4a729bb4cec18ff088eacc153c239”) docker 1.13.1 (docker-1.13.1-68.gitdded712.el7.centos.x86_64) kubelet v1.11.2 (Kubernetes v1.11.2) Before you begin # サポートされている OS は沢山あるが今回は CentOS 7 を使います 2GB 以上
Docker Swarm mode を知る (secret)
Docker Swarm
今回は docker secret を使ってみます。 Manage sensitive data with Docker secrets に使い方が書かれています。Kubernetes の Secrets とかなり似てます。 docker secret コマンドの syntax は次のようになってます。 $ docker secret --help Usage: docker secret
Docker Swarm mode を知る (Swarm on Windows)
Docker Portainer Swarm Windows
Docker Swarm を Windows 上に構築してみます。 https://docs.docker.com/get-started/part4/ にドキュメントがありました。私の家の Laptop は Windows Pro じゃないから VirtualBox 使うやつです。 Docker Machine を2台作成 # docker-machine create --driver virtualbox myvm1 docker-machine create --driver virtualbox myvm2 $ docker-machine ls NAME ACTIVE DRIVER STATE URL SWARM DOCKER ERRORS
Docker Swarm mode を知る (stack)
Docker Swarm
docker-compose で stack を deploy する # https://docs.docker.com/engine/swarm/stack-deploy/ にあるサンプルアプリ、設定を用いて実際に動かしてみます。使ったコードは https://github.com/yteraoka/stackdemo に、イメージは https://hub.docker.com/r/yteraoka/stackdemo/ に。 次の内容の docker-compose.yml を用意し version: '3' services: web: image: yteraoka/stackdemo build: . ports: - "8000:8000" redis: image: redis:alpine docker
Docker Swarm mode を知る (setup)
Docker Swarm
時代は Kubernetes ですが、Docker Swarm mode を再調査していみます。 Swarm mode については 1.12 での登場時に調査した( Docker 1.12 の衝撃 [slideshare])際にまだちょっと使うには早いなと

2017

Docker Toolbox for Windows の使い方
Docker VirtualBox Windows
普段使いの家の端末を Windows にしてみたので、使い勝手改善中。 Docker Toolbox for Windows についてのメモ。 インストールについては公式ドキュメントを参照 Install Docker Toolbox on Windows VirtualBox がインストールされ、ゲスト