メインコンテンツへスキップ

Posts

2020

Oracle Cloud の Object Storage での Lifecycle Policy 設定
OracleCloud advent calendar 2020
Advent Calendar 2020 全部オレシリーズ 6日目です。 前2回の内容で Object Storage に日次のバックアップファイルを保存するようにしましたが、ファイル名に日付を入れるようにしたため、古いものを削
oci コマンドでのファイルアップロードと権限の最小化
OracleCloud advent calendar 2020
Advent Calendar 2020 全部オレシリーズ 5日目です。 やっと 20% です… まだ先は長い 前回の「 Oracle Cloud の oci コマンドセットアップ」で oci コマンドが使えるようになったので、これを使っ
Oracle Cloud の oci コマンドセットアップ
OracleCloud advent calendar 2020
Advent Calendar 2020 全部オレシリーズ 4日目です。 Oracle Cloud の無料枠でこのブログを運用することにしたわけですが、docker-compose で起動させるようにしたものの、バックアップ
Terraform の便利な null value
Terraform advent calendar 2020
Advent Calendar 2020 全部オレシリーズ 3日目です。 AWS の新サービス、新機能が続々と発表されて困っちゃいますね。 今回は最近 Terraform を書いていて、null という便利な値があるということを今
コンテナ内での Java の CPU Cores
Java advent calendar 2020
Advent Calendar 2020 全部オレシリーズ 2日目です。書きかけで放置されていたやつを掘り起こしました💦 コンテナ内での Java のメモリの扱いについては 「 JVMのヒープサイズとコンテナ時代の
dyld: Library not loaded への対応方法
advent calendar 2020 macOS
Advent Calendar 2020 全部オレシリーズ 1日目です。完走できるか心配です。 先日、 Homebrew で grpc_cli (grpc) をインストールしたんですけれども、実行すると次のように共有ライブラリが見つからないというエ
Litmus 入門
Chaos Engineering Kubernetes Litmus
Chaos Mesh を 少しかじっていましたが、最近話題の Litmus に入門してみます。Litmus には Chaos Mesh にはなかった EC2 Instance の停止や Docker Daemon の停止や kubelet の停止などができるのが魅力ですね。 (その後
send-ssh-public-key と ssm start-session の合わせ技
AWS
以前、「 SSM Session Manager 経由での SSH」で、Public IP address を持たない EC2 Instance に対して SSH 接続する方法を確認したが、SSM の Session Manager だけでは事前に EC2 Instance 側に Public Key が登録されている必要が
/proc/PID/fd の socket の接続先を調べる方法
Linux
Linux で何か調査をしていて、lsof が使えない場合に /proc/{PID}/fd 配下でそのプロセスが開いているファイルやソケットを確認したりしますが、ソケットの場合、通信相手が分かりませんで
docker-compose で wordpress サーバーを構築
Docker WordPress
Lightsail の wordpress (bitnami) イメージを使ってこのブログを運用していましたが、PHP の更新が必要だけど bitnami でのやり方がよくわからんし、調べるのも面倒ということで 1 vCPU, 1GB メモリの VM を2まで
メインコンテナの起動前に istio-proxy の起動を完了させる
Istio Kubernetes
2020年8月21日に Istio 1.7 がリリースされました。その RELEASE NOTE の Production operability improvements 項に次の節を見つけました。 You can delay the application start until after the sidecar is started. This increases the reliability for deployments where the application needs to access resources via its proxy immediately upon its boot. 「サイ
ワンライナーで https の Reverse Proxy を実行する
caddy TLS
ローカルで使うための https な Reverse Proxy が欲しい> ローカルで使うための https な Reverse Proxy が欲しい # Kubernetes で実行している Web サービスにて対して kubectl port-forward でアクセスすることが良くありますが、そのサー
httpbin.org で X-Forwarded-For ヘッダーを確認する方法
Uncategorized
https://httpbin.org/ は HTTP クライアントや Reverse Proxy のテストなどで非常に便利なサイトです。 Docker Image も公開されているのでローカルでも使えます。大変お世話になっております。 でもなぜか /headers などにアクセ
Terraform 小ネタ - formatlist
Terraform
Terraform の小ネタです。どうせまた自分でググることになるのでメモ。 formatlist です。 Security Group の設定を行う場合には IP アドレスではなく CIDR 表記で指定する必要があります。1つの IPv4 アドレスであ
TP-Link Deco の Parental Control で yum が block されてハマる
Home
過去の投稿の通り、我が家の無線LANには TP-Link の Deco M5 を使用しており、 TP-Link HomeCare も有効にしてあります。 Mac book 内の Vagrant で起動した CentOS から yum update ができずにハマったのですが、調べたところ
Google Home のカスタムルーティンでショートカット
Home
前回『 「OK Google, おはよう」で TimeTree の予定を教えてもらう』で Google Home のルーティンをカスタマイズする方法を紹介しました。 その中で 「おやすみ」とかで明日の予定を確認するのも良い
「OK Google, おはよう」で TimeTree の予定を教えてもらう
Home
タイトルの通りです。家の予定は TimeTree で共有しておりまして、我が家には Google Home mini も Amazon Echo Dot もあるわけですが、Google はもちろん Google Calendar ですし、Alexa も Google, Microsoft, Apple のカレンダー
kubernetes に deploy 済みの Container に root で入っていじりたい
Kubernetes
コンテナへの権限は必要最低限に絞るべしということで、プロセスの実行ユーザーは root ではないし、特権モードで動かすなんことにはなっていないと思います。それでも調査など
在宅ワークでの会議中に家族へメッセージを伝える
未分類
もうずっと家にいるのが辛い今日この頃ですが、家で仕事をしていて会議中に家族から「ごはんだよ」とか声を掛けられても返事が出来ないよってことがありますよね。そんな時
kubie 3分 Cooking!
Kubernetes
kubectl などで複数の Kubernetes クラスタを切り替えるのに kubectx を使っていますが、これでは別ターミナルにしても同時に複数のクラスタにアクセスすることができません。ファイルを分けて環境