

最近の記事
MinIO Client で Amazon S3 や Cloudflare R2 を利用する
AWS
S3
Cloudflare
R2
Cloudflare R2 は egress の費用がかからないということで手元のファイルのバックアップに使ってみようかなと思ったときにクライアントとして何を使おうかな aws cli 使うほどじゃないしなという
DietPi で DNLA サーバー
DietPi
Raspberry Pi
DLNA
Raspberry Pi 4 を買った週に Raspberry Pi 5 が発表されてちょっと悔しいところですが Windows XP 時代から OS を更新しながら使っていた古いデスクトップPCを処分したのでそこで使っていた HDD をラズパ
WSL 2 で外部ストレージをマウント
Windows
Linux
WSL2
XFS
Laptop を Linux で使用していた時の遺産を WSL 環境でも使おうと XFS でフォーマットされた USB 接続の HDD をマウントする方法がないかなと思って調べたメモ。 Microsoft のドキュメントにありました。 Linux
WezTerm で快適な WSL2 環境にする
Windows
Ubuntu
WSL2
WezTerm
家の自分用 Laptop はずっと Linux を使ってきましたが、数か月前に Inspiron 14 に買い替えたタイミングで Ubuntu 22.04 にしてからやっぱり不便だなあとも思っていました。(InputMethod の切
メールが届いたら Google Home で音声で通知する
GCP
GoogleHome
AWS
Raspberry Pi
以前、「 LINE に送ったメッセージを Google Home に読み上げさせる」という記事を書きました。 その時に作ったものに家にあるラズパイで Cloud PubSub を subscribe してメッセージが届いたらその内容を Text-to-Speach で