

最近の記事
GitLab CI で artifacts:reports:dotenv を使って Job をまたいで変数を渡す
gltlab
GitLab CI
GitLab CI である Job で変数を定義して、それを後続の Job でも使いたいなと思って調べていたら artifacts:reports:dotenv にたどり着いたのでメモ。 以下、使用例 stages: - stage1 - stage2 - stage3 - stage4 job1: stage: stage1 script: - echo "MY_VAR1=first-variable" >> dot.env artifacts: expire_in: 30 mins
Orbstack を Docker Desktop の代わりに使う
Docker
orbstack
きっかけ # brew update して新しく追加された formula を眺めるのが最近のちょっとした楽しみ — yteraoka (@yteraoka) January 12, 2023 で、 orbstack っていう formula が追加されてるのを見てほー、そんなものが、ということで試して
Datadog Agent からの Metrics を Victoria Metrics で受ける
VictoriaMetrics
Datadog
Victoria Metrics は v1.67.0 で Datadog Agent からのメトリクスを受け取れるようになっているので今回はこれを試してみる。 Victoria Metrics のドキュメント How to send data from DataDog agent Single node Instance をセットアップ # Victoria Metrics はクラスタリング
Devbox を使った開発環境
devbox
Ruby
Python
PostgreSQL
ローカル環境を汚さずDockerコンテナのオーバーヘッドもなく、開発環境を自在に構築できる「Devbox 0.2.0」登場 - Publickey この記事を最初に見たときは「えーそん
LINE に送ったメッセージを Google Home に読み上げさせる
GCP
AWS
go
LINE
Raspberry Pi
令和の時代、家に固定電話はなく、外出先から家族に直ぐに答えて欲しいことがあってもスマホはマナーモードで手元に置いてなければ気づくことができません。 そんなわけで、