Caddy ワンライナーで https の Reverse Proxy を実行する ローカルで使うための https な Reverse Proxy が欲しい Kubernetes で実行している Web サービスにて対して kubectl port-forward でアクセスすることが良くありますが、そのサービスが C... 2020.08.20 Caddy
Uncategorized httpbin.org で X-Forwarded-For ヘッダーを確認する方法 は HTTP クライアントや Reverse Proxy のテストなどで非常に便利なサイトです。Docker Image も公開されているのでローカルでも使えます。大変お世話になっております。 でもなぜか /headers などにアクセ... 2020.08.06 Uncategorized
Terraform Terraform 小ネタ – formatlist Terraform の小ネタです。どうせまた自分でググることになるのでメモ。 formatlist です。 Security Group の設定を行う場合には IP アドレスではなく CIDR 表記で指定する必要があります。1つの IP... 2020.07.28 Terraform
Home TP-Link Deco の Parental Control で yum が block されてハマる 過去の投稿の通り、我が家の無線LANには TP-Link の Deco M5 を使用しており、TP-Link HomeCare も有効にしてあります。 Mac book 内の Vagrant で起動した CentOS から yum upd... 2020.05.31 Home
Home Google Home のカスタムルーティンでショートカット 前回『「OK Google, おはよう」で TimeTree の予定を教えてもらう』で Google Home のルーティンをカスタマイズする方法を紹介しました。 その中で 「おやすみ」とかで明日の予定を確認するのも良いかもしれません。... 2020.05.30 Home
Home 「OK Google, おはよう」で TimeTree の予定を教えてもらう タイトルの通りです。家の予定は TimeTree で共有しておりまして、我が家には Google Home mini も Amazon Echo Dot もあるわけですが、Google はもちろん Google Calendar ですし、A... 2020.05.30 Home
Kubernetes kubernetes に deploy 済みの Container に root で入っていじりたい コンテナへの権限は必要最低限に絞るべしということで、プロセスの実行ユーザーは root ではないし、特権モードで動かすなんことにはなっていないと思います。それでも調査などのために root で入って調査用コマンド追加したり tcpdump ... 2020.05.10 Kubernetes
未分類 在宅ワークでの会議中に家族へメッセージを伝える もうずっと家にいるのが辛い今日この頃ですが、家で仕事をしていて会議中に家族から「ごはんだよ」とか声を掛けられても返事が出来ないよってことがありますよね。そんな時に Google Home (今は Google Nest って呼ぶのかな?) ... 2020.05.02 未分類
Kubernetes kubie 3分 Cooking! kubectl などで複数の Kubernetes クラスタを切り替えるのに kubectx を使っていますが、これでは別ターミナルにしても同時に複数のクラスタにアクセスすることができません。ファイルを分けて環境変数 KUBECONFIG ... 2020.04.26 Kubernetes
Go GitHub Actions での goreleaser と Docker Image の Push go でちょっとした調査用ツールを書いたのでついでに goreleaser を使ってみたのと、コンテナでも使いたかったので Docker Image を作って Registory への Push も GitHub Actions でやってみ... 2020.04.12 Go